

PYZEL SURF BOARD
(パイゼルサーフボード)
ハワイノースショア JON PYZEL シェープのサーフボード!
STABマガジンでのSTAB IN THE DARK 企画で、数ある世界的名シェーパーの中2年連続NO1の偉業達成。 近年最も注目され、ネクストレベルサーフィンと評さる数々のトップサーファー達の最新マニューバーを支える信頼の世界TOPブランド。 メインライダーのジョン・ジョン・フローレンスは2016、2017と二年連続ワールドタイトル獲得し名実共に世界NO1サーファームラサキスポーツはパイゼルサーフボードは最強のラインナップ!

店内の全商品が対象!
期間中、会員ランクに応じてポイントが3倍!
店頭にて《即日付与》させていただきます!
もちろん、ムラポ会員様以外の方も当日のご登録でOK!!
※ オンラインストアは《発送日に付与》となります。
実施期間
2025年 4月25日(金)~5月6日(祝・火)
対象条件
ムラサキスポーツ公式アプリ会員様(当日のご登録も含む)
茅ケ崎南口店/サーフガーデン千葉で最新のサーフボードが毎月定額で乗り放題!
*在庫状況は更新が遅れる場合があります。
遠方からのご来店の際は在庫を御確認のうえご来店ください。

各モデルバナーをクリックすると在庫状況が確認できます。


2025 NEW
POWER TIGER
【パワータイガー】

ジョン・ジョン・フローレンスは、シェイパーのジョン・パイゼルに対し、波のコンディションに応じてレッドタイガーとゴーストの中間に位置するボードをリクエストしました。
これにより、より大きく、強力な波に対応できるように設計変更が加えられたレッドタイガーの改良版が誕生しました。このモデルが「パワータイガー」です。

パワータイガーのアウトラインの最も顕著な特徴は、ノーズとテールをナローにデザインした点です。この変更により、ボード全体のカーブが強調され、サーフィンのパフォーマンスに大きな影響を与えます。ノーズがナローになることで、波の斜度が強く掘れたタイプの波でも引っかかりにくく、スムーズに波にフィットします。
また、テールが狭くなることで、ターン時に波に強く押されてもスピードが落ちにくく、ボードのボトムでのグリップ力が向上し、安定性が増します。特にタイトなポケットでも安定感が高まり、コントロールしやすくなります。アウトラインのカーブが強調された結果、高速でのリップアクションがより楽になり、反応性が向上します。

パワータイガーのロッカーは、ノーズとテールの両方がやや強めのミディアムハイで設計されており、特にテール部分に微調整が施されています。
テールの最後の18インチには1/8インチのカーブが追加されており、この変更によって、ハイスピード時にレイルが水面に入りやすくなり、ターン中のホールド力が向上します。ロッカーの調整により、ボードは波の力をうまく受けながら安定感を保ち、スピードを落とさずにスムーズなターンが可能になります。

パワータイガーのコンケーブは、シングル~ダブル~VEEの形状が施されており、波の力を最大限に活かしながら、ボードのスピードと安定性を向上させるよう工夫されています。特にハイスピードでのターン時には、ボードの下部の形状が水を効率的に捉え、安定したカービング性能と優れたグリップを提供します。ボトムデザインは、ターン中にレイルが効きやすく、特に大きな波での安定性が重要な役割を果たします。

パワータイガーのレイルは、レッドタイガーと比べてミディアムの薄めにデザインされています。この変更により、パワフルな波でもレイルがしっかりと入りやすくなり、スピードが出やすくなります。さらに、強い波に対しても余計な反発を気にせず、スムーズにレイルを入れることが可能です。薄いレイルは、バレルにナイフのように突っ込む動きや、大きなカーブを描く際に特に効果的で、より精密な操作が実現できます。

パワータイガーにSETUPするフィンはトライフィンセッテイングにおいてシェイパーテンプレートのFCS II ”PYZEL FIN”がマッチします。
典型的なオールラウンドフィンとして、JP(サーフボード)は様々な波やボードに適応可能です。このフィンは、スピード感を維持しながらも、ゆるいターンを可能にし、思い通りのコントロールを実現します。
特に、ベースが長くナローティップの形状は、ボトムターンでの十分なドライブを提供し、リップでのリリース性能にも優れています。
強力な波においては、トライフィンの配置がパフォーマンスを向上させ、ボードの安定性と反応性を最大限に引き出すことができます。
FCS II” PYZEL FIN”のようなフィンは、様々なコンディションで最高のパフォーマンスを発揮し、サーフィンをさらに楽しませてくれます。
その他
John Johnの新たな相棒がこのPOWER TIGER!


2025 NEW
POWER TIGER XL
【パワータイガー エックスエル】

基本コンセプトはパワータイガーと同じですが、【POWER TIGER XL】バージョンはアウトラインやモデルコンセプトはまったく同じで。例えばより大きな体重のあるサーファーやパドルを楽にしたいアダルトサーファー、そして中級サーファーのステップアップに、レッドタイガーではボリュームが小さいと感じる際など「パワータイガー エックスエル」を試すことをお勧めします。同じ長さの通常のレッドタイガーよりボリュームがややあることで、パワータイガーとレッドタイガーとのモデル間で好みに応じて、長さを変えず繊細なボリュームの選択ができます。

パワータイガーのアウトラインの最も顕著な特徴は、ノーズとテールをナローにデザインした点です。この変更により、ボード全体のカーブが強調され、サーフィンのパフォーマンスに大きな影響を与えます。ノーズがナローになることで、波の斜度が強く掘れたタイプの波でも引っかかりにくく、スムーズに波にフィットします。
また、テールが狭くなることで、ターン時に波に強く押されてもスピードが落ちにくく、ボードのボトムでのグリップ力が向上し、安定性が増します。特にタイトなポケットでも安定感が高まり、コントロールしやすくなります。アウトラインのカーブが強調された結果、高速でのリップアクションがより楽になり、反応性が向上します。

パワータイガーのロッカーは、ノーズとテールの両方がやや強めのミディアムハイで設計されており、特にテール部分に微調整が施されています。
テールの最後の18インチには1/8インチのカーブが追加されており、この変更によって、ハイスピード時にレイルが水面に入りやすくなり、ターン中のホールド力が向上します。ロッカーの調整により、ボードは波の力をうまく受けながら安定感を保ち、スピードを落とさずにスムーズなターンが可能になります。

パワータイガーのコンケーブは、シングル~ダブル~VEEの形状が施されており、波の力を最大限に活かしながら、ボードのスピードと安定性を向上させるよう工夫されています。特にハイスピードでのターン時には、ボードの下部の形状が水を効率的に捉え、安定したカービング性能と優れたグリップを提供します。ボトムデザインは、ターン中にレイルが効きやすく、特に大きな波での安定性が重要な役割を果たします。

パワータイガーのレイルは、レッドタイガーと比べてミディアムの薄めにデザインされています。この変更により、パワフルな波でもレイルがしっかりと入りやすくなり、スピードが出やすくなります。さらに、強い波に対しても余計な反発を気にせず、スムーズにレイルを入れることが可能です。薄いレイルは、バレルにナイフのように突っ込む動きや、大きなカーブを描く際に特に効果的で、より精密な操作が実現できます。

パワータイガーにSETUPするフィンはトライフィンセッテイングにおいてシェイパーテンプレートのFCS II ”PYZEL FIN”がマッチします。
典型的なオールラウンドフィンとして、JP(サーフボード)は様々な波やボードに適応可能です。このフィンは、スピード感を維持しながらも、ゆるいターンを可能にし、思い通りのコントロールを実現します。
特に、ベースが長くナローティップの形状は、ボトムターンでの十分なドライブを提供し、リップでのリリース性能にも優れています。強力な波においては、トライフィンの配置がパフォーマンスを向上させ、ボードの安定性と反応性を最大限に引き出すことができます。
FCS II” PYZEL FIN”のようなフィンは、様々なコンディションで最高のパフォーマンスを発揮し、サーフィンをさらに楽しませてくれます。
その他

NEW
HAPPY TIGER
【ハッピータイガー】


PYZELの人気シリーズとなったTIGERシリーズより、NEWモデル【HAPPY TIGER】(ハッピータイガー)がムラサキ限定モデルとして誕生!
【HAPPY TIGER】(ハッピータイガー)は、過去にリリースされた”ハッピーツイン”と、2023年にリリースされてから2024年現在も大人気モデルとなっている”ホワイトタイガー” 2つの人気デザインを融合させたハイブリッドサーフボードです。
このNEWモデル【HAPPY TIGER】(ハッピータイガー)は小さな波や弱い波でも『最高の楽しみ』を提供する事にフォーカスしてデザインされおり、サイズレンジも5’4”~6’2”までラインナップされている為、あらゆるレベルのサーファーにとって信頼できる選択肢があり、幅広い波の条件に対応する優れたバランスと多用途性を兼ね備えています。

ノーズ側は人気モデル”ホワイトタイガー”の緩やかな丸いアウトラインで、幅広のノーズとノーズ先端までボリュームを維持したビークノーズ(イーグルノーズ)と、テール側にデザインされたウィングスワローテールが特徴です。
【HAPPY TIGER】(ハッピータイガー)のアウトラインは正に、小さな波や弱い波でもしっかりと波のパワーをキャッチしすると共に、テールにデザインされたウィングスワローテールによって、ターン時の操作性が向上しより鋭く曲がることが出来る仕様となっています。

ロッカーはこちらも”ホワイトタイガー”同様にロッカーは低めの設定を継承し、パドリング性を向上させるために厚みを前方に集中、ボトムロッカーは全体的にノーズリフトから緩やかな曲線を描きフラットに繋がっています。
ただ、”ホワイトタイガー”との大きな違いが1点、それはテールにデザインされた【ウイング】です。テールのウィング部分が、水の流れを効果的に制御し、ボードの安定性と速度を最適化するデザインとなっています。

コンケーブ形状はダブルコンケーブからフラット、最後にVeeでのフィニッシュとなります。
まず、ダブルコンケーブにより水の流れがより細かく制御され、ボードの反応性が向上。テール付近でフラットなコンケーブが設計されている事によりボードが水面に対して水平になり水の抵抗を減らしてスピードを維持、フィニッシュをVeeコンケーブにする事で、ボードの旋回性を改善し、ターンをよりスムーズに、かつ鋭く切ることができるようになります。

レール形状はテール側にかけて多少薄くなっていくものの、基本はフルレールとなります。
フルレールを採用する事でボードの側面が厚くて丸みを帯びた形状になります。この形状は安定性を高め、浮力を増加させます。またフルレールのボードは、水面との接触面積が広いため、波を捉えやすく、安定したライディングが可能です。これにより初級者/中級者でも安定感を得やすく、スムーズなグライドと速度の維持が可能という特徴があります。
さらにデッキ面がフラットデッキに近くなる事でパドリング時にも安定性を提供します。


【HAPPY TIGER】(ハッピータイガー)は2+1のセッティングが基本となります。
オススメは”MR 2+1″で、このFINはレイクを少なくすることによりピボット性能とオフザトップの際のリリースを容易にします。
また広いベース幅とトレーディングエッジに先鋭的なカーブを描くラウンドティップ(先端)が ターン時のドライブと加速性を高め、スタビライザーと合わせて使用することにより、コントロール性能を高めることができます。
サイズスペック




RADIUS PRIME
【ライディウスプライム】


PYZELが2024年新たな究極のハイパフォーマンス・ショートボード RADIUS PRIME【ライディウスプライム】をリリース!
RADIUS PRIME【ライディウスプライム】は、ジョーディ・スミスがスタブ・イン・ザ・ダークの優勝ボードに選んだデザイン、オリジナルのラディウスを改良して完成したモデルです。
また、PYZELのインターナショナル・チーム全員が【納得の仕上がり】と評価!
オリジナルのラディウスに乗る誰もが気に入っているオリジナルデザインの長所を忠実に再現しつつも、各所をアップデートさせた新たなハイパフォーマンス・ショートボードです。


アウトラインはとてもシャープな仕上がりとなっています。
オリジナルのラディウスよりも少しノーズ幅を広げることで、ドライブを加え、フローを良くしてしれる設計となっており、パンチの効いたビーチブレイクから、リーフなどのポイントブレイク、あらゆるサーフィンに対応します。
最先端のハイパフォーマンスで、サーフィンのレベルアップを目指す人には最高のボードといえます。
RADIUS PRIME【ライディウスプライム】のロッカーは、ノーズロッカーはハイパフォーマンボードに相応しいロッカー形状と言え、テールロッカーも少し多めにすることで、よりタイトなターン、ボトムでテールを踏み込む事で、リップへの鋭角な立ち上がりも可能にしてくれます。

コンケーブ形状は、より良い波でのライディングを想定し、ターンを容易にするミディアムハイなボトムロッカーと、リフトとドライブを加えるシングルコンケーブを組み合わせた形状が採用されています。

レール

RED TIGER
【レッド タイガー】


過去にリリースされたものとは異なる、小波~ミディアムサイズ用ハイパフォーマンスボード”ジョン・ジョン・フローレンス”シグネチャーモデルRED TIGER登場!!

従来のハイパフォーマンスボードにやや幅広のアウトラインですが、ワイデストポイントセンターより1インチ後ろに、サーフボードの機能するゾーンをセンターより後ろに重点を置くことによりパフォーマンス性を維持しています。幅広のスカッシュテールはリフト性、ドライブ性を与え、サイドフィンあたりからテールエンドに向かい直線的に絞りヒップ(角)を作り出すことでターン時の支点となりタイトなターンとリップでのリリース性を生み出しています。

ノーズはしっかりリフトしています、そこからテールにかけてフラットなゾーンが多く設定されているためスピード性に優れていますが、コンケーブとの絶妙な組み合わせによりパフォーマンス性も高いのも特徴です。

ノーズから2/3 にシングルコンケーブからダブルコンケーブ (JJF のお気に入りのボトム形状)を施し、ダブルコンケーブはテールエンドで強めのVEEで終了しています。フラットなゾーンが多いこのモデルでもレールtoレールの切り返しがし易いのは、テールの強めのVEEが機能していると言え、タイトでポケットの多い波でも、バーティカルなサーフィンやタイトなカーブを簡単に行うことができます。

ノーズエリア、テールはミディアムなレール形状でテーパーに仕上げられ掘れたセクションでもコントロール性が高く、デッキ面においてはフラットデッキになっているところも特徴です。センター付近はレールの際までしっかりボリュームを残したフルレールでフラットなセクションや非常に弱い小さな波でもスピードにに変換してくれます。

フィンセッティングはFCSⅡからリリースされているPerformerシリーズ”JOHN PYZEL”をオススメします。非常にドライブ性とスナップ性に優れています。
RED TIGER & WHITE TIGER

RED TIGER XL
【レッド タイガー エックスエル】


【RED TIGER XL】バージョンはRED TIGER とアウトラインやモデルコンセプトはまったく同じで、より大きな体重のあるサーファーやパドルを楽にしたいアダルトサーファーそして中級サーファーのステップアップにボリュームを追加したいサーファーまたはよりソフトボードやFUNボートのミッドレングスから小さなボードにダウンサイジングしてサーフィンをレベルアップしようとしている初心者サーファーに合わせて構築されました。

従来のハイパフォーマンスボードにやや幅広のアウトラインですが、ワイデストポイントセンターより1インチ後ろに、サーフボードの機能するゾーンをセンターより後ろに重点を置くことによりパフォーマンス性を維持しています。幅広のスカッシュテールはリフト性、ドライブ性を与え、サイドフィンあたりからテールエンドに向かい直線的に絞りヒップ(角)を作り出すことでターン時の支点となりタイトなターンとリップでのリリース性を生み出しています。

ノーズはしっかりリフトしています、そこからテールにかけてフラットなゾーンが多く設定されているためスピード性に優れていますが、コンケーブとの絶妙な組み合わせによりパフォーマンス性も高いのも特徴です。

ノーズから2/3 にシングルコンケーブからダブルコンケーブ (JJF のお気に入りのボトム形状)を施し、ダブルコンケーブはテールエンドで強めのVEEで終了しています。フラットなゾーンが多いこのモデルでもレールtoレールの切り返しがし易いのは、テールの強めのVEEが機能していると言え、タイトでポケットの多い波でも、バーティカルなサーフィンやタイトなカーブを簡単に行うことができます。

ノーズエリア、テールはミディアムなレール形状でテーパーに仕上げられ掘れたセクションでもコントロール性が高く、デッキ面においてはフラットデッキになっているところも特徴です。センター付近はレールの際までしっかりボリュームを残したフルレールでフラットなセクションや非常に弱い小さな波でもスピードにに変換してくれます。

フィンセッティングはFCSⅡからリリースされているPerformerシリーズ”JOHN PYZEL”をオススメします。非常にドライブ性とスナップ性に優れています。

アベレージ/アベレージ以下の波でも機能するように設計された、サーフ&スケートスタイルの新感覚ファンパフォーマンスカテゴリーモデル“WHITE TIGER”登場!!

緩やかな丸いアウトラインで、幅広のノーズと幅の広いスカッシュテールを備えています。RED TIGERとは異なりテールエリアにヒップはなく、ワイデストポイントはセンターから 1 ½ インチ前方にあり、前寄りに幅を持ってくることによりテイクオフから素早く立ち上がることができテールも幅もワイドな為、弱い波からも十分な推進力を得られ、ロスなくスピードにつなげることができます。

パドリング性を向上させるために厚みを前方に集中させ、胸部の下のボリュームを維持するために役立つビークノーズデザインを採用しています。ボトムロッカーは全体的にノーズリフトから緩やかな曲線を描きフラットに繋がっています。この理由は水の上に素早く立ち上がるように設計されているためで、失速しにくくスピードを簡単に生み出すことができます。

ボトムデザインは、ボードのフロント 2/3 を通るシングル/ダブル コンケーブで、最後の 1/3の サイドフィンを通過するあたりからテールエンドまでVEEダブル コンケーブで構成されています。シングル/ダブル コンケーブは、ボードに多くのリフトを与えると同時に、広めのアウトラインなのですがレールtoレールの切り返しを容易にしてくれます。テールから伸びる VEEは、ボードが高速時でもレールワークを助け、縦方向への動きもし易く簡単にリップに向けることができます。

RED TIGER同様にフラットデッキで、センター周辺はレールにボリュームを残しているのが特徴でありますが、ノーズ、テール周辺はテーパードレールに仕上げられています。ボードに多くのボリュームのあるボードではありますが、これにより、ターンも敏感に保て、ボートのようなフワフワ感は無くレールコントロールが簡単に行えます。

フィンセッティングはFCSⅡからリリースされているPerformerシリーズ”JOHN PYZEL”をオススメします。非常にドライブ性とスナップ性に優れています。
WHITE TIGERのポテンシャルは無限大!
金尾レオプロが人気のホワイトタイガーを乗りこなす!

HIGH LINE
【ハイライン】


過去に”デーン・レイノルズ”がStab in the DarkでNo. 1に選んだ♯74モデルをベースに、フォイルとアウトラインをアップデートしたモダンハイパフォーマンスボード!!

ワイデストポイントは中心からやや後ろに設定され、さらにテールにヒップを施しピボット性を与えることで、より縦へのアプローチをし易く設計されています。ボード全体的にやや幅を付けていることでスピード、ドライブ性も高いのも特徴となっています。

全体的にロッカーは強め設定されていますが、エントリーロッカーの始まりを、ノーズ寄りにし、反りは強めに見えますが、わずかにフラットな部分がノーズ、テールエリアにあることによりスピードをキープすることができ、パワーの無い波にも十分に対応できる万能性も兼ね備えています。テールロッカーに関しても十分に縦へののパフォーマンスができる性能も装備されています。

全体にシングルコンケイブとなっていて、ロッカーとのバランスが良く素早い加速、スピード保持性、およびドライブ性、高いフロー性を感じることができます。基本的にシングルコンケーブとなっていますがサイドフィンの付近からシングルの中にダブルを施すことでドライブ性と回転性を共存させています。

#74モデルと同様に、デッキは他のボードよりもわずかにフラットで、レールに向かってより多くのボリュームを残すデザインなっています。またレール自体はボキシーと言感じまでではなく適度にボリュームを残したミディアムボキシーで、反発を得られることでスピード性も体感できますが、敏感なターンも可能にしてくれます。

FCSⅡからリリースされている”ジョン・パイゼル”フィンは、ベース幅もありながらも、テップ部は絞られている為ドライブ性とカービン性が非常に高く、このパフォーマンス性の高いサーフボードに対して相性の良いフィンと言えます。

MINI GHOST
【ミニゴースト】



2022NEWモデル!!ハワイアン”Koa smith”のリクエストにより『GHOST』を短く幅広ボリューミーに改良
パフォーマンス性をそのままにモダンと80年代をミックスさせたスモールウエーブパフォーマンスモデル『MINI-GHOST』が登場しました。

アウトライン特徴は、ノーズよりにあるワイデストポイントと広く取ったテール幅が特徴の曲線の強い丸みを帯びたデザインになっています。

レールはノーズからかなりボリューミーに仕上げれ、デッキ面からの厚みを残し、かなりBOXYな形状に仕上げられ短いレールラインながらも反発を得られスピードを出し易く設計されています。

全体的なロッカーですが、ボリュームのあるエントリロッカー付近は強めに、センターからテールエンドに向かって緩やかな曲線を描いており、フラットなゾーンは少なく幅広のボードに対してパフォーマンス性を損なわないロッカースタイルになっています。

ノーズ、テールロッカーを正面から見てみますと、ノーズのボリューム感も見て取れますが、強めにリフトされていることも特徴です。これはノーズのボリュームに対してのターン時の重さを感じさせない為に調整され、ノーズに対してテールのリフトは抑えてられておりライディングじのスピードを維持できるようにバランスをとられています。

コンケーブはノーズからサイドフィン手前まで幅広のゾーンに対してボトムの水面張り付きを軽減するため浅いシングルコンケーブが施されています、サイドフィンからテールエンドにかけてはダブルコンケーブ~VEEでコントロール、回転性を高めています。

サイドフィン後ろ辺りからテールを直線的に絞り込むことによりにバンプ(緩やかな角)ができ、ターンのきっかけを作り易く、高い回転性を生み出します。


THE SHADOW
【シャドウ】




THE SHADOWはGHOSTファミリーに新たに追加された高性能のショートボードです。
ジョンパイゼル氏は常に時代にあった最新モデルを模索しておりPHANTOMのフローとグライド性を保ちながら、
より洗練された高性能ショートボードとして再設計しました。
SHADOWはパイゼルのハイパフォーマンスモデルのアウトラインを特徴としていますがワイドポイントを後ろではなく中央に配しノーズを約1/2インチ上げクリティカルターン時のクイック性を保つため余分なロッカーをノーズロッカーの最後の1/2インチに配置しました。
笹子プロによるSHADOWの試乗動画です。

PHANTOM
【ファントム】

ファントムはジョン・ジョン・フローレンスのフェバリットモデルゴーストのステップダウン版です。
私たちは最初にゴーストをリリースした際、このユニークなデザインが世界中の異なる種類の波質で、ここまで多くの人々に受け入れられるようになるとは考えていませんでした。
ゴーストは多くのPROライダーや一般サーファーからのフィードバックで、肩以上の波で最高に機能し最高のパフォーマンスを発揮するということでした。
そのため、同じようなテイストをひざ~頭以下のデイリーサーフィンで機能するステップダウンデザインを作ることを検討しました。
それは多くのサーファーの毎日のサーフセッションの大部分を占めているからです。
PhantomはGHOSTであり、デイリーな日常サーフセッションに最適です。
我々は同じゴーストロッカーを残しましたが、それを基本にセンターからのボトムロッカーをよりフラットにするためにシングルコンケイブを追加し、元のデザインの全体的なパフォーマンスや感触から離れずにスピードとフローを作り出しました。
テールとノーズの追加された幅は、よりフラットなセクションとタイトなターンでスピードアップを維持するのに役立つ様に、よりストレートでよりSTUBBYなアウトラインを形成します。
レールはFULLセッティングですが、厚めなぼったり感はありません。
それは私たちがゴーストモデルで愛している感受性を奪うことなく、より多くのフローとスピードを与えます。
ビーチ、河口、リーフブレイクなど全てのタイプの波質で膝上からオーバーヘッドの波サイズで最高のパフォーマンスを発揮するファントムは、あなたのデイリードライバーボードとなるでしょう。







パイゼルオーダー可能です。
カスタムオーダーで世界で1本だけの板を作っちゃいましょう!!

モデル、長さ、幅、サーフィン歴等記入してもらいPYZELロゴ位置も自由に動かせます。

カスタムオーダーチャージ10,000円。
モデルにより値段も変動します。
KID’Sボード等もオーダー可能!!


茅ヶ崎店訳ありセール開催中(中古ボード)!
詳しくはバナーをクリック
鵠沼店訳ありセール開催中(中古ボード)!
詳しくはバナーをクリック
サーフボード中古高価買取実施中!

USEDサーフボードはコチラ!
